山口大学医学部精神科神経科
教授 中川 伸 教授 中川 伸

私たちと未来志向の
精神医学・精神科医療を
作り上げていきませんか

MESSAGE

精神症状はヒトにおいては1000億個もの神経細胞が特有のネットワークを形成している脳を中心とした身体的な基盤のうえに表出されます。これらはとても複雑ですが、多くの偉大な精神科医が根気強く、地道な診察によって体系化してきた経緯があります。さらに近年では遺伝学、脳科学、インフォマティクスの急速な発展や心理学、人文科学との融合が進み、多角的に精神症状を見ていくことが可能になってきています。一方、未だ解明されていないところも多く残された、大変魅力的な領域でもあります。人間は幸福を希求する生き物ですが、21世紀の現在、欲求はより物質的なものから精神的なものへと変遷しています。このような中、メンタルヘルスを含む精神医学は医療の分野で大きく進化しており、より重要性を増しています。

大学の医局において、教育、臨床、研究は最も重要な三本柱ですが、特に教育を重視しています。医療が高度化する社会において、慈愛に満ち豊かな人間性を有する医療者がさらに求められています。このため、正確で最新の精神医学的知識・医療倫理を基盤とした偏りのないバランスの取れた柔軟な診療姿勢と広く人間性を尊重する治療・対応ができる人材を養うことが当医局の目標になります。そのためには、自主性を重んじ、自由闊達な意見が言える環境や研究などを通しての合理的な思考の育成が必要であると考えています。当医局では医学部生、研修医、専攻医のそれぞれの自主性を重んじた重厚な教育プログラム体制を整えおり、幅広い精神医学の知識を学ぶ環境に恵まれています。臨床では、疾患に特徴的な症状の緩和ばかりではなく、患者さんが満足した日常生活・社会生活を送ることができるためのリハビリテーションを重視しながら実践しています。地域性もあり一般的な病態に接する機会も多いのですが、一方では最後の砦として難治な病態にも対峙します。このため、最新の知識をもとに、さらに高い水準の新たな診断ツールや治療法の開発を行っています。AI・VRを活用した医療器機や新しい治療法が開発される今、精神医学・精神科医療は、まさに大きな変貌を遂げようとしています。そのような時代に、私たちと未来志向の精神医学・精神科医療を作り上げていきましょう。意欲に満ちる皆さんとお会いするのを楽しみにしています。

教授 中川 伸

History

当教室は、昭和22年に中村敬三が初代教授として山口県立医学専門学校に赴任したことから始まります。精神病理学を専門とし、厳格な記述と病因的分類を特徴とするドイツ精神医学を基礎におき、フランスや英米圏の見方も取り入れた正確な偏りのない教育を行っていました。また、昭和30年から37年にかけて閉鎖病棟、外来診療棟、開放病棟といった精神科治療体制が確立されました。
昭和53年に山田通夫が二代目の教授となりました。診療面では、時代の変遷に伴い、治療対象は内因性精神疾患のみならず、症状精神病、リエゾン精神医学、認知症、神経疾患、思春期精神医学、心身医学などへと広がり、中でも神経疾患の治療や研究は、平成5年の神経内科講座新設の基礎となりました。研究面では、アルツハイマー病と老化を専門とし、精神生理の研究や、行動薬理、神経化学などの分野で研究が行われました。
平成10年に渡邉義文が三代目の教授として赴任しました。診療面では、うつ病やストレス関連の精神疾患の割合が増え、外来部門の拡充が進みました。リエゾン診療の充実、緩和ケアセンター運営の協力、児童・思春期外来の立ち上げなども活発に行われました。研究面では、ストレス脆弱性マウスを用いた生物学的な研究、うつ病バイオマーカー研究、気分障害を中心とした画像解析研究等を行い、世界的にも高い評価を受けることができました。
平成29年10月に中川伸が四代目の教授に就任し、現在に至っております。

沿革

1944年(昭和19年) 4月 山口県立医学専門学校設置
1947年(昭和22年) 11月 中村敬三教授(初代)就任
1950年(昭和25年) 12月 中村敬三教授、県立医科大学教授就任
1961年(昭和36年) 11月 中村敬三教授、附属病院院長就任
1965年(昭和39年) 4月 山口大学医学部創設(国立移管)
1966年(昭和41年) 4月 中村敬三教授神経精神医学医局教授就任
1967年(昭和42年) 6月 附属病院創設(国立移管)

初代
中村 敬三先生
(1947年~)

二代目
山田 通夫先生
(1978年~)

三代目
渡邊 義文先生
(1998年~)

四代目
中川 伸先生
(2017年~)

Community

本会の目的は、会員相互の親睦、会員の学術の向上、教室の向上発展並びに地域の精神保健・医療・福祉の発展に資することです。本会の会員は、教室に在籍したことのある医師および研究者の方と、教室と深い関係を有し本会の趣旨に賛同し入会された方で構成されています。現在、柳井病院中岡清人先生を同門会会長とし、年2回の総会、オープンカンファレンス、懇親会を行い、また年1回同門会誌を発行し、会員の知識の研鑽と親睦を図っています。本会に入会希望の先生は、当医局にご連絡ください(入会のための書類等のご案内をさせていただきます)。

TRAINING GUIDANCE